特集

旧優生保護法を問う

旧優生保護法下で不妊手術を強制された障害者らの記録に関する毎日新聞の全国調査で、強制手術を受けた人の約8割に当たる1万2879人の資料が確認できなくなっていることが判明した。「記録のない被害者」をどう特定し、救済につなげるか。

特集一覧

旧優生保護法

県に相談3件 /長崎

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷

 旧優生保護法(1948~96年)下で不妊手術を受けさせられた障害者らへの救済法成立を受け、県が先月25日に設置した一時金支給などの請求・相談用窓口に、6日までに3件の問い合わせがあったことが厚生労働省のまとめで分かった。

 県こども家庭課によると、3件はいずれも受給要件などを尋ねる相談だったという。…

この記事は有料記事です。

残り60文字(全文210文字)

【旧優生保護法を問う】

時系列で見る

関連記事

あわせて読みたい

マイページでフォローする

この記事の特集・連載
すべて見る

ニュース特集