- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

立憲民主党など主要野党が、40人以上の衆院議員の要請などに基づき、政府から情報を入手できる「予備的調査」の積極活用に乗り出している。塚田一郎元副国土交通相が安倍晋三首相らへの「忖度(そんたく)」に言及した下関北九州道路に関する調査要請書を衆院に提出した。与党が衆院予算委員会集中審議の開催に応じない中、政府に攻勢をかけるのに役立てたい考えだ。
予備的調査は、国政調査権を強化するため、衆院規則の改正で1997年に創設された。委員会の議決か、40人の議員の要請があれば、国会職員に調査を命じ、職員は官公庁に資料の提出などを求めることができる。少数会派でも要求が可能で、大島理森衆院議長が活用を提案していた。
この記事は有料記事です。
残り299文字(全文602文字)