会員限定有料記事 毎日新聞
渡良瀬遊水地って栃木県じゃないの? と思われるかもしれないが、その南西部は埼玉県。整備のきっかけとなった足尾銅山鉱毒事件では旧北川辺町(現加須市)の住民が大きな役割を果たした。一方、遊水地を一望できる「道の駅きたかわべ」は4月19日にリニューアルされ、近くには群馬を併せた「3県境」を整備。近年は観光スポットとしても改めて注目されている。【松下英志】
埼玉、栃木、群馬、そして茨城4県にまたがる渡良瀬遊水地は総面積約3300ヘクタール、東京ドーム約700個分。その中心部である谷中湖は約450ヘクタール、周囲は約9・2キロ。この湖畔の南西部が加須市(旧北川辺町地域)に掛かる。谷中湖は、整備に伴い廃村となった栃木県谷中村の史跡を保全するため造成したところハートの形になった。
この記事は有料記事です。
残り1189文字(全文1527文字)
毎時01分更新
16日に行われた「大学入学共通テスト」で、マスクから鼻が出…
22日に迫った核兵器禁止条約の発効を「夢のようだ」という。…
「黙示録の世界をどう生きるか、これが私の問いかけです」。世…