地球温暖化
奪われる未来 若者、怒れ 対策訴え学校スト グレタ・トゥーンベリさん(16)
- Twitter
- Facebook
- はてなブックマーク
- メール
- リンク
- 印刷

【ストックホルムで八田浩輔】気候変動の危機を訴える若者たちの抗議活動が今、世界規模で広がっている。そのきっかけを作り、国際社会の注目を集めるスウェーデンの環境活動家、グレタ・トゥーンベリさん(16)が毎日新聞のインタビューに応じた。グレタさんは「若い人たちは、私たちの未来が奪われようとしていることに怒るべきだ」と語り、世界各国が地球温暖化対策の新枠組み「パリ協定」が掲げる目標に沿う対策をとるまで抗議活動を続ける意思を示した。
グレタさんは無名の学生だったが、たった一人で始めた抗議運動が1年もたたないうちに世界中の若者らに拡大。学生たちが週に1度授業を休んでデモをする「学校ストライキ」が各地で起き、今年3月半ばに世界規模で連動した抗議運動には150万人以上が参加した。一躍、気候変動問題の世界的なシンボルとなり、今年のノーベル平和賞の候補者にもノミネートされている。
この記事は有料記事です。
残り587文字(全文974文字)