- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

囲碁の史上最年少棋士、仲邑菫(なかむらすみれ)初段(10)はプロ入りした4月1日、勉強のために大阪市北区の日本棋院関西総本部に来ていた。この日打たれた本因坊文裕(もんゆう)(29)=井山裕太九段=と山下敬吾九段(40)のトップ棋士同士の対局。仲邑初段は棋士控室で対局内容の検討に加わり、終了後には対局室に入って二人の感想戦を見守った。まなざしは自身の対局中の鋭さをも超え、一挙一動を見逃すまいという姿勢に見えた。仲邑初段の「プロ入りの一歩」にふさわしい瞬間だと思った。ナイチンゲールなど「伝記本」を愛読するという彼女の囲碁に打ち込む姿勢に、日本棋院をはじめとする「大人」の側はどのように応えていくべきか。期待を現実にするには、仲邑初段ら新時代を担うべき若き才能が、情熱を注ぎ続けられる囲碁界でなければならない。
この記事は有料記事です。
残り1762文字(全文2118文字)