条約規制で全廃のフロン、中国東部で大量放出 新規に製造可能性
毎日新聞
2019/5/23 02:00(最終更新 5/23 20:15)
有料記事
690文字
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷
オゾン層保護のための「モントリオール議定書」の下で全廃したはずのフロン類が中国東部で大量放出されているとの研究結果を、国立環境研究所(茨城県つくば市)などの国際研究チームが、23日付の英科学誌ネイチャーに発表した。大気中の濃度観測に基づく解析で判明したもので、同議定書で認めていない新規製造の可能性が高いという。
フロン類は空調の冷媒や断熱材などに使われていたが、1989年発効の同議定書で生産・消費を規制。フロン類の一種「クロロフルオロカーボン(CFC)」は、途上国も含めて2010年に全廃することを決めた。だが、このうち「CFC―11」が東アジアで新たに製造されている可能性が最近の研究で指摘されていた。
この記事は有料記事です。
残り385文字(全文690文字)
時系列で見る
-
削減目標見送り 情報集積から 海洋プラごみ G20エネ・環境相会合
1332日前 -
パリ協定に基づく温暖化対策長期戦略を閣議決定
1337日前 -
CO2削減に「ブルーカーボン」活用 藻場やマングローブ林を吸収源に 国土交通省
1338日前 -
太陽光発電、環境に優しい? どうやって電気になるの/メガソーラーって大きいよね=回答・岩間理紀
1344日前 -
健全な森林で「温暖化防止」 天皇陛下11年ぶりおことば 全国植樹祭
1346日前 -
「100年に1度の豪雨」温暖化で最大1.4倍に 国交省が治水見直し
1348日前 -
罰則強化で代替フロン回収促進 改正法成立
1350日前 -
温暖化に危機感、世界各地でデモ 125カ国の180万人参加
1354日前 -
温暖化対策求め世界一斉デモ 都内でも大学生ら300人参加「未来奪わないで」
1355日前動画あり -
条約規制で全廃のフロン、中国東部で大量放出 新規に製造可能性
1357日前動画あり -
パリ協定目標達成でも猛暑日1.8倍 気象庁
1358日前 -
温室ガス算定 改定で一歩 李会晟・IPCC議長
1358日前 -
石炭火力発電の新規投資せず LNGは「調達から発電まで」 丸紅・柿木社長
1360日前 -
「目立たない少女」 座り込みの場所では変わりました 16歳の環境活動家、グレタさん一問一答
1360日前 -
温暖化防止 16歳の少女が始めた「学校スト」はなぜ、世界中に広がったのか
1360日前 -
「奪われる未来 若者、怒れ」 温暖化対策訴え「学校スト」 グレタ・トゥーンベリさん(16)
1360日前 -
気候変動対策など争点 与野党「支持率」拮抗 豪州総選挙
1362日前 -
IPCC指針改定 温室効果ガス排出量算定の精度向上に期待
1366日前 -
IPCC指針改定版公表 日本の温室効果ガス観測衛星の活用など盛り込む
1367日前