身体障害者補助(盲導・介助・聴導)犬法17年 東京でほじょ犬の日、啓発シンポ /兵庫
毎日新聞
2019/5/24 地方版
有料記事
936文字
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

災害時、支援得るには? 普段から地域と信頼関係を
超党派の国会議員でつくる「身体障害者補助犬を推進する議員の会」(会長・尾辻秀久参院議員)主催の「『ほじょ犬の日』啓発シンポジウム」が23日、東京都内で開かれ、補助犬使用者や育成団体ら約120人が参加した。昨年の西日本豪雨や大阪北部地震などを踏まえた、具体的な災害時の支援手段を考えてもらうワークショップと講演を通じ、専門家が補助犬使用者に対して普段から地域の人と信頼関係を作っておくことの必要性を訴えた。【川畑さおり】
「補助犬ユーザーと防災」をテーマに国立障害者リハビリテーションセンター研究所の北村弥生さんが、マグニチュード8・0の地震が発生したとの想定で課題に取り組むワークショップを実施。参加者は質問用紙に沿って避難場所や自宅の備蓄品などを書き込んだ。
この記事は有料記事です。
残り581文字(全文936文字)