[PR]
◆ストーリー
台湾で24日、同性婚を認める法律がアジアの国・地域で初めて施行されました。成立した原動力の一つは、戒厳令下にあった1986年からたった一人で運動を始めた祁家威(きかい)さん(60)の存在でした。当局に逮捕されながらも決して諦めず、行政、立法、司法に訴え続けました。30年余の軌跡を追い、台湾がなぜ同性婚を実現できたのか、その背景に迫ります。
◆論点
「令和」改元後初の国賓として来日したトランプ米大統領と安倍晋三首相が27日、首脳会談に臨みます。対米貿易黒字の削減を迫るトランプ氏との貿易交渉や、北朝鮮の核開発・拉致問題で日本がどれだけ成果を挙げられるかが焦点。国賓待遇や大相撲観戦などで同氏との「蜜月」ぶりをアピールする首相の思惑や米国側の反応も併せて、3人の識者に論じてもらいます。
2020年春に卒業を予定する大学生らの就職活動は6月1日、企業の採用選考が解禁されます。3月1日の会社説明会解禁で本格的に始まった就活は、いよいよ大詰めを迎えます。ただ、こうした経団連の指針に基づく採用日程は形骸化しており、このルールを経団連が定めるのは今回が最後となります。就活に挑んでいる学生の声も交えて、現状を探ります。
掲載日や内容は変更することがあります。
毎時01分更新
米国のバイデン新政権が始動した。バイデン大統領は就任宣誓式…
新型コロナウイルス対策のワクチン、分からないことだらけであ…
<くらしナビ ライフスタイル> 新型コロナウイルス感染症の…