- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

小型無人機「ドローン」のルールを守らない飛行の摘発や事故が増えている。飛行禁止区域と知らずに趣味で飛ばす個人ユーザーが多い一方、悪質なケースもある。国会で規制を強化する航空法改正案が審議中で、安全対策はまだ道半ばだ。摘発も増えており、警視庁は27日、1人を逮捕、3人を書類送検したと発表した。
天皇陛下の代替わりに伴い警備が強化されていた2日夜、警視庁の機動隊員が皇居周辺でドローンのような飛行物体を目撃した。周辺では6日夜にも飛行物体が目撃されたが、ドローンかどうかは確認されておらず、操縦者も見つかっていない。
警察庁によると、無許可でドローンを飛ばしたなど航空法違反容疑での摘発件数は、2016年=36件(37人)▽17年=68件(77人)▽18年=82件(84人)――と増加。国土交通省によると、イベント会場などでドローンが落ち、けが人が出るなどの事故やトラブルも年々増え、18年度は79件あった。
この記事は有料記事です。
残り904文字(全文1308文字)
あわせて読みたい
スポニチのアクセスランキング
現在
昨日
1カ月