竪穴住居跡
国後に100軒 保存状態良好 2300~1800年前
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

北海道博物館の右代啓視(うしろひろし)研究部長(60)らが27日、北方領土・国後島で約2300~1800年前に使われたとみられる約100軒の大規模な竪穴住居群跡を発見したと発表した。寒冷地で稲作文化が伝わらず、縄文時代後も狩猟・採集文化が続いていた続縄文時代の住居跡で、極めて貴重だという。
北海道の専門家ら6人が今月24~27日、日露間のビザなし専…
この記事は有料記事です。
残り266文字(全文442文字)
あわせて読みたい
スポニチのアクセスランキング
現在
昨日
1カ月