横浜市磯子区の新交通システム「シーサイドライン」の新杉田駅で車両が逆走して14人が重軽傷を負った事故で、運行会社「横浜シーサイドライン」は6日、進行方向を検知する車両側の回路が断線していたことを明らかにした。車両は無人運転で、自動列車運転装置(ATO)によって制御されていた。システム上は正しい進行方向を指示していたが、配線の断線によって情報が伝わらず逆走した可能性がある。
1日夜、新杉田駅発並木中央駅行きの車両(5両編成)が逆走し、新杉田駅の車止めに衝突した。運行会社によると、ATOの駅側地上装置と車上装置の間で出発に向けた交信は正常に行われていたが、その内容に従って進行方向を検知する回路の配線の一部が断線していた。
この記事は有料記事です。
残り252文字(全文565文字)
毎時01分更新
菅義偉首相の言葉が相変わらず響いてこない。新型コロナウイル…
大阪市を廃止し、四つの特別区を設置する「大阪都構想」の是非…
1月22日に発効する核兵器禁止条約について、アニメーション…