特集

2022年度国公立大入試出願状況

2022年度国公立大入試出願状況(2月4日午後3時現在、文科省集計)をまとめたページです。

特集一覧

大学共通テスト英語3団体 実施主体が対策本? 「利益相反」「慎重配慮を」…疑問の声

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷
英語民間資格検定試験の概要
英語民間資格検定試験の概要

 大学入試センター試験に代わって2020年度から始まる大学入学共通テストの英語の民間資格検定試験を巡り、8試験のうち3試験で、実施団体が参考書を出版することが毎日新聞の取材で明らかになった。「利益相反だ」と疑問視する声もあり、専門家は「資格試験と違い『競争』の入試で使われる試験で、作問側が対策本となる参考書を出すのは慎重な配慮が必要だ」と指摘している。【成田有佳、水戸健一】

 参考書が発行される試験は、GTEC▽TOEFLiBT▽TOEIC――の三つ。3試験はこれまでも実施団体が参考書を出しているが、入試で使われることになっても発行を継続するという。

この記事は有料記事です。

残り1032文字(全文1309文字)

あわせて読みたい

マイページでフォローする

この記事の特集・連載
すべて見る

ニュース特集