緊急避妊薬の「オンライン処方」容認 厚労省検討会 受診困難なケース限定
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

性交後に服用して妊娠を防ぐ緊急避妊薬(アフターピル)について、パソコンやスマートフォンを利用した「オンライン診療」での処方を限定的に認める指針改正案が10日、厚生労働省の検討会で了承された。すぐに受診できなかったり、精神的に受診が難しかったりする場合は、対面診療なしに処方箋を郵送で受け取れる。要件を設けたため、薬が必要な人を助ける仕組み作りには課題も残る。
緊急避妊薬は、性交から72時間以内に飲むと8割程度の確率で妊娠を防ぐ効果がある。
この記事は有料記事です。
残り339文字(全文560文字)