- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

インターネットで寄付を募るクラウドファンディング(CF)のコンサルティング会社「クラファン」(東京都)が県庁で記者会見を開き、県内の起案者4人が新たな事業費を募ると発表した。同社の板越ジョージ社長は「地方のビジネスを知ってもらい、本気で地方創生を成し遂げたい」と話した。
CFはクラウド(群衆)とファンディング(資金調達)を組み合わせた言葉で、アイデアや事業計画を持つ起案者がインターネットを通じて呼びかけ、賛同者から資金を調達する。起案者は、目標額と募集期間を設定して事業内容をアピール。目標額が集まれば出資者は返礼品がもらえ、同社に8・8%の手数料が入る仕組みだ。
会見に臨んだ佐賀大理工学部機械システム工学科4年、山城佑太さん(21)は、椅子に座ったときに腰痛を軽減する器具「フワット」を発表した。4月15日からCFを始め、約80人から200万円超の出資が集まっている。
この記事は有料記事です。
残り657文字(全文1046文字)