スーパーやコンビニのレジ袋廃止 どうしたら法制化できるのか
毎日新聞
2019/6/12 19:31(最終更新 6/12 19:39)
有料記事
3275文字
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

原田義昭環境相がプラスチックごみ削減に向け、スーパーやコンビニ、百貨店などで使われるプラスチック製レジ袋の無料配布を禁じる法令の制定方針を表明した。レジ袋有料化は自治体や企業の動きが先行し、原田環境相も富山県の取り組みを参考例に挙げた。環境省は2020年中の法整備を目指すが、レジ袋の消費量すら正確に把握できず、規制対象の袋の定義など、実現には課題が多い。【森野俊、鈴木理之、大場あい】
この記事は有料記事です。
残り3081文字(全文3275文字)