特集

入管・難民問題

国外退去処分になった外国人の入国管理施設での扱いが注目を集めています。難⺠に厳しいと言われる日本。人権は守られている︖

特集一覧

茨城・牛久入管センター 早期仮放免求め6カ国20人がハンスト

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷
東日本入国管理センター=茨城県牛久市久野町で、土江洋範撮影
東日本入国管理センター=茨城県牛久市久野町で、土江洋範撮影

 茨城県牛久市にある法務省東日本入国管理センターで、収容者が早期の仮放免などを求めてハンガーストライキに入っていることが19日、収容者の支援団体への取材で判明した。

 収容者と面会を続けている支援団体「牛久入管収容所問題を考える会」(田中喜美子代表)によると、ハンストに入っているのはイラン人やスリランカ人ら6カ国計約20人。

 収容者の中で長い人だと、収容の期間が5年に達するという。「体調を崩し、精神的にも追い詰められている」と訴えている。

この記事は有料記事です。

残り269文字(全文489文字)

【入管・難民問題】

時系列で見る

関連記事

あわせて読みたい

マイページでフォローする

この記事の特集・連載
すべて見る

スポニチのアクセスランキング

現在
昨日
1カ月

ニュース特集