◆小さんの孫、自分さらけ出し
5月16日、東京・世田谷の寺に、一人、また一人と、ベテラン落語家が足を運んだ。昭和の名人、五代目柳家小(やなぎやこ)さん(本名・小林盛夫)の命日。落語協会最高顧問の鈴々舎馬風(れいれいしゃばふう)(79)、人間国宝・柳家小三治(こさんじ)(79)、現・落語協会会長の柳亭市馬(りゅうていいちば)(57)ら直弟子の各師匠が集まり、墓前で手を合わせた。
長男の六代目小さん師匠(71)夫妻が出迎え、最後の直弟子でもある孫の柳家花緑(かろく)さん(47)夫妻と弟子が手際よく、場を仕切った。「天気が崩れなくてよかった」と花緑さんが曇り空を見上げると、「早くそば屋行こうぜ」と馬風さんが混ぜっ返した。
この記事は有料記事です。
残り4557文字(全文4882文字)
毎時01分更新
新型コロナウイルスの感染拡大に伴う「巣ごもり」需要の高まり…
3月で東日本大震災の発生から10年になる。仙台市出身のお笑…
新型コロナウイルスの急速な感染拡大で各地の病床が足りなくな…