今年4月時点で認可保育施設などに入れなかった待機児童数は、毎日新聞が調査した全国の主要75市区町で7894人となり、前年から29%(3271人)減った。昨年に続く減少で、全国的にはピークを越えたとみられる。しかし、依然として数百人規模を抱える自治体や、前年から増加した自治体もある。利用希望者は増えており、政府が「待機ゼロ」の達成を目指す2020年度末に向け、引き続き受け皿の確保が求められる。
調査は5~6月、東京23区と20政令市、18年4月に待機児童数が100人以上だった32市町の計75自治体を対象に実施し、全自治体が回答した。
この記事は有料記事です。
残り675文字(全文944文字)
毎時01分更新
糖尿病を抱えるため入院を希望したのに、行き先は療養者用ホテ…
俳優の仲代達矢さん(88)は東京でB29による空襲を経験し…
新型コロナウイルスの感染拡大に伴い福岡県など7府県に緊急事…