インターネットの求人広告サイトに求人を出した事業者が、高額の掲載料を請求されるトラブルが相次いでいる。「一定期間無料」のうたい文句につられて申し込み、いつの間にか有料契約を結ばされるのが共通したパターンだ。人手不足を背景に昨秋以降、全国的に急増した新手のネット商法で、法律的な知識が乏しい零細事業者が狙われている。【宗岡敬介、石井尚、浅野孝仁、平塚雄太】
「3週間無料なので求人を載せませんか」。今年5月初旬、福岡市にある社員約10人のIT関連会社に、東京都内の求人サイト運営会社から突然電話がかかってきた。IT会社は事業拡大のため、正社員を増やそうとハローワークに求人を出したばかりだった。人事担当者は「無料期間だけなら」と依頼することにした。
この記事は有料記事です。
残り2416文字(全文2740文字)
毎時01分更新
20日の就任演説で米社会の分断修復を誓った民主党のバイデン…
20日のジョー・バイデン米新大統領(民主党)の就任宣誓式を…
新型コロナウイルスの感染拡大に伴い福岡県など7府県に緊急事…