- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

新1万円札の肖像画に採用される実業家、渋沢栄一(1840~1931年)の邸宅「旧渋沢邸」が、およそ110年ぶりに生まれ故郷にあたる江東区に“帰還”する。建物の所有権を得た大手ゼネコンの清水建設が、現存する青森県六戸町から移築する。工事は2024年予定の紙幣刷新に先立ち22年3月にも完了、その後一般公開される予定だ。
建物は移築と増築が繰り返され、現在は木造2階建て、延べ床面積約1000平方メートル。渋沢が東京に構えた6カ所の邸宅のうち、母屋が現存するのはこの建物だけだという。作ったのは、明治の文明開化期に活躍したとされる棟りょうで清水建設の2代目当主、清水喜助。建物は1878(明治11)年、旧深川区の深川福住町(今の江東区永代)に和館として建てられた。
この記事は有料記事です。
残り449文字(全文780文字)