国が待機児童対策の切り札として導入した「企業主導型保育所」だが、突然の休園などのトラブルが全国で相次いでいる。そうした負のイメージに危機感を募らせた県内の企業主導型保育所が集まり「企業主導型保育事業連絡会」を設立した。保護者が安心して子どもを預けられる保育所であり続けるために、連携して保育の質の向上や運営ノウハウの共有を図っていく。【坂根真理】
企業主導型保育所は、企業が主に自社の従業員向けに設置する認可外施設で、待機児童解消を目指して201…
この記事は有料記事です。
残り451文字(全文675文字)
毎時01分更新
「『世界文学』という言葉をどんなふうに定義しても、村上春樹…
第一次世界大戦まで欧州に帝国を築いたハプスブルク家の騎士団…
忙しそうに人々が行き交う東京・上野の雑居ビル1階に、スポッ…