- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

日本の商業捕鯨が1日、31年ぶりに再開され、北海道・釧路港と山口県・下関港を出発した捕鯨船がクジラを追った。捕鯨関係者からは悲願の商業捕鯨再開に喜びの声が上がるが、鯨肉消費量は大幅に落ち込んでいるほか、資源が豊富な南極海で捕鯨ができなくなるなど不安も大きい。日本人のクジラ離れが進む一方で、反捕鯨国など国際的な批判は強く、日本の捕鯨を取り巻く環境はなお厳しい。
「ようやく商業捕鯨が再開されることになり感無量だ」。小型捕鯨船5隻が出港した北海道・釧路港で、日本小型捕鯨協会の貝良文会長は喜びを語った。1日、捕獲したクジラ2頭のうち1頭はメスで体長8・3メートル、体重5・6トン。これまで調査捕鯨で捕ったミンククジラと比べ最大級という。
この記事は有料記事です。
残り1648文字(全文1966文字)