「よくわかる不登校~不登校の子の理解と関わり方」と題した「第85回不登校・登校拒否を考える会」が13日、東近江市躰光寺町の能登川コミュニティセンターである。自身も不登校と引きこもりを経験し、そうした子供たちへの学習支援をするNPO法人「D・Live」を設立し、フリースクール教師も務める田中洋輔さんが講演する。
1996年から活動する「登校拒否・不登校問題県連絡会」(大津市)が主催。田中さんは甲子園球児を目指し、大阪の強豪校に入るも挫折。高校で不登校となり、進学した立命館大でも引きこもりを経験した。2009年からNPO法人で、「わかりやすい」「楽しい」をモットーに、子供や保護者に寄り添う活動を続けている。
この記事は有料記事です。
残り101文字(全文407文字)
毎時01分更新
日本医科大付属病院(東京都文京区)が、同大学に在籍する院生…
<くらしナビ・環境> 食品のトレーやペットボトルなど、日用…
今度は「煉獄(れんごく)さん」? 25日の衆院予算委員会で…