被爆地若者 候補に直撃 核兵器禁止条約 及び腰・各党に問う 参院選
毎日新聞
2019/7/6 22:24(最終更新 7/6 22:24)
有料記事
1310文字
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

核兵器の開発や使用などを禁じる核兵器禁止条約が国連で採択されて7日で2年。日本政府は条約に参加せず、21日投開票の参院選でも核を巡る論戦は低調だ。そうした中、被爆地の若者らが地元の国会議員や候補者に条約への賛否を問う活動を続けるなど、「核廃絶に向け、国政で議論を」と訴えている。
「各党の公約を分析したが、条約にはほとんど言及がない。これでは議論にならない」。10~40代の学生や会社員らで作る「核政策を知りたい広島若者有権者の会(カクワカ広島)」代表の会社員、田中美穂さん(24)=広島市=は残念がった。公示日の4日、主要政党の党首の第一声で、「朝鮮半島の非核化」への言及はあったものの、このテーマについて発言はなかった。
カクワカ広島は今年1月に発足。2017年にノーベル平和賞を受賞した国際NGO「核兵器廃絶国際キャンペーン(ICAN)」が政治家へのロビー活動で賛同者を増やしたことにならい、「まずは政治家に話を聞こう」と活動を始めた。広島ゆかりの衆参14議員の事務所に連絡を取り、面会できた議員に条約への賛否や日本が批准するための条件、具体策などを直接質問。さらに、今回の参院選広島選挙区の候補者にも公示前から同様の…
この記事は有料記事です。
残り797文字(全文1310文字)
時系列で見る
-
「核廃絶」どう取り組む?
1391日前注目の連載 -
核兵器禁止条約 今年中の発効見通せず INF全廃条約失効で核軍縮後退
1391日前 -
広島「核なき世界」逆行に危機感 被爆地から禁止条約署名求める 平和宣言
1391日前 -
被爆者落胆 首相、核兵器禁止条約参加改めて否定 平和式典後に対話
1391日前 -
「被爆者の声聴き核禁止条約署名を」松井広島市長 日本含め世界に訴え
1391日前動画あり -
核兵器禁止条約に言及せず 非核へ「対話粘り強く促す」 首相あいさつ
1391日前 -
「もっと怒りぶつけて」平岡元広島市長、核禁条約署名しない政府批判
1392日前 -
NPT準備委サイード議長、最終文書で「核兵器禁止条約に言及すべきだ」
1394日前 -
核兵器禁止条約、政府に批准求める 広島平和宣言
1416日前 -
被爆地若者 候補に直撃 核兵器禁止条約 及び腰・各党に問う 参院選
1422日前 -
被爆者7団体、署名求める 要望聞く会で政府に /広島
1426日前 -
被団協が国際署名941万筆提出 核兵器禁止条約の早期発効求め NPT会議準備委
1487日前 -
核兵器禁止条約に消極姿勢の日本、横ばいの11位 「ひろしまレポート」公表
1515日前 -
核禁止条約批准を改めて要請 サーローさん、西村官房副長官と面会
1634日前 -
サーロー節子さん、岸田氏と面会 核兵器禁止条約「政府として関わって」
1635日前 -
「核禁条約」また触れず 被爆者団体ら批判
1682日前 -
6割超す首長が賛同 ICAN受賞1年
1695日前 -
平和宣言(要旨) 核兵器禁止条約賛同を
1753日前 -
禁止条約「日本も批准を」 式典参加外国人
1756日前動画あり