少子高齢化に直面する日本の社会と経済を維持するには、どうすればよいか。外国人の受け入れ拡大と包括的な定住支援が不可欠と説くのは毛受(めんじゅ)敏浩・日本国際交流センター執行理事(64)だ。参院選では移民社会の到来を巡る論戦は低調だが、「政治リーダーが共生のメッセージを打ち出す必要がある」と強調する。【和田浩明】
この記事は有料記事です。
残り1077文字(全文1235文字)
1991年4月入社。英文毎日編集部、サイバー編集部、外信部、大阪社会部を経て2003年10月から08年3月までワシントン特派員。無差別発砲事件、インド洋大津波、イラク駐留米軍や大統領選挙を取材。09年4月からはカイロに勤務し、11年1月に始まった中東の民主化要求運動「アラブの春」をチュニジア、エジプト、リビア、シリア、イエメンで目撃した。東京での中東、米州担当デスク、2度目のワシントン特派員などを経て2019年5月から統合デジタル取材センター。日本社会と外国人住民やLGBTなどの今後に関心がある。
毎時01分更新
菅義偉首相は27日、与党幹部2人が緊急事態宣言下で東京・銀…
東京都議選(定数127)は6月25日告示、7月4日投開票と…
<科学の森> 東京電力福島第1原発の廃炉作業では、多くの課…