- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

近江八幡市沖島町の宮ケ浜水泳場で13日、地引き網の体験会が開かれた。琵琶湖の外来魚問題などを考えてもらおうと、市民団体「琵琶湖お魚探検隊」(丹波喜徳代表)が毎年実施。親子連れら約250人が参加し、計約30キロの魚が捕れた。
体長約50センチのブラックバスや小型のブルーギルなど外来魚が大半で、ニゴイやスゴモロコなど在来種も3種類いた。子供たちは…
この記事は有料記事です。
残り260文字(全文433文字)
近江八幡市沖島町の宮ケ浜水泳場で13日、地引き網の体験会が開かれた。琵琶湖の外来魚問題などを考えてもらおうと、市民団体「琵琶湖お魚探検隊」(丹波喜徳代表)が毎年実施。親子連れら約250人が参加し、計約30キロの魚が捕れた。
体長約50センチのブラックバスや小型のブルーギルなど外来魚が大半で、ニゴイやスゴモロコなど在来種も3種類いた。子供たちは…
残り260文字(全文433文字)