- Twitter
- Facebook
- はてなブックマーク
- メール
- リンク
- 印刷

東京バレエ団が16日、約1カ月にわたる第34次海外公演を成功裏に終えた。団の創立55周年を記念し、欧州の5都市を巡ったツアー。うちウィーン国立歌劇場での「ザ・カブキ」3公演(2~4日)を取材した。楽都の象徴にして世界の殿堂への、文字通りの「討ち入り」である。
20世紀を代表する振付家で日本通のモーリス・ベジャールが同団創立者・佐々木忠次の委嘱に応え、1986年に「仮名手本忠臣蔵」をバレエ化。曲は管弦楽に義太夫を組み合わせ、黛敏郎が手掛けた。3者ともすでに鬼籍に入ったが、作品は団の財産として生き続け、上演回数は今ツアーで通算200を超えている。
この記事は有料記事です。
残り837文字(全文1112文字)