神戸市は24日、適正に管理されているマンションに「お墨付き」を与える認証制度の検討会を設置し、初会合を開いた。修繕積立金の不足などマンション特有の課題に対応し、持続可能性を高めるのが狙い。マンション管理会社や不動産関連団体などの意見を聞き、今年度中に制度設計を終える予定。
管理組合に運営体制や管理規約の内容などを届け出てもらい、一定の水準に達したマンションを認証する仕組みを想定。届け出のインセンティブ(動機付け)を高めるため、認証の水準に至らない管理組合への支援策も検討する。
近年、全国的に郊外の一戸建てから都心部のマンションを選ぶ人が増加。神戸市内でも中央区などでタワーマンションが増え、住民の合意形成の難しさ、老朽化に備えた長期修繕計画の不備などの課題が指摘されてきた。そのため市は昨年、タワーマンションのあり方を考える研究会を設置。研究会が昨年12月にまとめた提案を基に、一般のマンションにも対象を広げて制度を作ることにした。
この記事は有料記事です。
残り246文字(全文666文字)
毎時01分更新
日本と韓国は、葛藤を乗り越えられないまま、2021年の歩み…
新型コロナウイルスの感染拡大や緊急事態宣言の再発令を受け、…
終息が見えない新型コロナウイルスについて、菅義偉首相ら政府…