毎日新聞
[PR]
山口県萩市の県立萩美術館・浦上記念館で開催中の「The備前-土と炎から生まれる造形美-」(毎日新聞社など主催)。室町時代から現代までの約150点で備前焼の変遷をたどる。
壺(つぼ)や花器、茶碗(ちゃわん)などが多い中、古くからの特性を踏まえつつ、新たな表現を求めた現代作品にも注目だ。島村光さん(76)は動物や身近な景色をモチーフにした細工物を多く手がけている。窯の煙突から上がる煙を表現した「煙」は、実際に煙りが出るように作られた香炉で、使う楽しみも兼ねている。
9月1日まで。8月5日と19日は休館。一般1000円▽学生と70歳以上800円▽18歳以下無料。同館0838・24・2400。
毎時01分更新
福岡市の商業施設で起きた女性刺殺事件で、鹿児島家裁が19日…
北海道から大阪に向かうピーチ・アビエーションの飛行機内で2…
入院拒否に「懲役」は、妥当なのか――? 政府は、感染症法な…