(小学館・1728円)
読むのが辛(つら)い本である。著者には、安楽死を巡る最近の世界の事情を取材した『安楽死を遂げるまで』という好著があるが、本書は、そうした事情のなかで、一人の日本人女性に親しく寄り添いながら、彼女がスイスで安楽死を遂げるまでの経緯を、丹念なルポルタージュとして綴(つづ)ったものである。取材に当たって、NHKとの協働関係もあったようで、NHK・TVでの番組を視聴された方も多いかもしれないが、映像とは違った重みが本書にはある。
もともと、一部の先進国では最近、伝統的な医療倫理からは外れて、医師が、クライアントの自死の手助けをする(PADと略される)、あるいは、実際にクライアントの死に直接関わる(安楽死)、という行為が、厳しい条件付きではあるが、法的に解禁されてきた、という事情がある。著者の前著は、まさしくその実情を具(つぶさ)に追ったものであった。
この記事は有料記事です。
残り1084文字(全文1488文字)
毎時01分更新
20日に就任する米国のバイデン新大統領の下、日米・米中関係…
◇宇佐見(うさみ)りんさん(21) 「胸いっぱいです」。率…
2021年は主な国際機関のトップを選ぶ五つの選挙が予定され…