燕市の越後最古の古刹(こさつ)、国上寺で、市文化財の本堂の壁に掛けられた「イケメン偉人空想絵巻」が物議を醸している。若い参拝客に人気がある一方「文化財としてふさわしくない」と批判があり、市教育委員会は30日、寺に絵巻の撤去を求めることを決めたが、寺側はすぐには応じない構えで、両者は平行線をたどっている。【北村秀徳】
イケメン絵巻は国上寺が4月19日から公開。東京都在住の日本画アーティスト、木村了子さんが制作した。上杉謙信や源義経、酒呑童子など越後にゆかりのある5人のイラストが、本堂の四方の壁に配置されている。「若い世代の寺離れを食い止めたい」との思いから、山田光哲住職(52)が発案。妖艶な絵のタッチがインターネットで反響を呼び「実感としては参拝客が以前の4倍近くに増えた。特に若い女性からは好評だ」(国上寺関…
この記事は有料記事です。
残り959文字(全文1318文字)
毎時01分更新
日本医科大付属病院(東京都文京区)が、同大学に在籍する院生…
<くらしナビ・環境> 食品のトレーやペットボトルなど、日用…
今度は「煉獄(れんごく)さん」? 25日の衆院予算委員会で…