文部科学省は31日、2019年度の全国学力・学習状況調査(全国学力テスト、対象は小学6年、中学3年)の結果を公表した。今回初めて中学で実施した英語の平均正答率は56・5%だった。4技能(聞く、読む、書く、話す)のうち「話す」が30・8%(参考値)で低さが際立っていた。20年度実施の大学入試から4技能を重視し、英語民間試験が導入されるが、高校以下の学校で4技能をどうバランス良く指導できるかが課題となる。
学テは4月に全ての国公立学校と、希望する48・5%の私立学校で実施され、計2万9405校の201万7876人分の結果を集計した。
この記事は有料記事です。
残り426文字(全文694文字)
毎時01分更新
人間の便を研究するベンチャー企業「AuB(オーブ)」の社長…
新型コロナウイルスの感染拡大は、あらゆる人々の営みに大きな…
新型コロナウイルス禍で、いつもと異なる日常が続いている。家…