インドの大都市ムンバイを舞台に、御曹司とメイドとの許されぬ愛を撮った「あなたの名前を呼べたなら」(2018年)。「子供のころから肌で感じ、葛藤し続けてきた階級格差をテーマに映画を撮りたかった」。長編劇映画初監督となる同作で、カンヌ国際映画祭批評家週間部門のGAN基金賞を受賞したインド出身のロヘナ・ゲラ監督は語った。【西田佐保子】
19歳で結婚し、4カ月で夫を亡くした農村出身のラトナ(ティロタマ・ショームさん)は、婚家から“口減らし”のために、ムンバイで働かされることになった。建設会社の跡取りであるアシュビン(ビベーク・ゴーンバルさん)の新婚家庭でメイドとして働く予定だったが、アシュビンの婚約者の浮気が発覚し破談に。落ち込む彼をラトナは励まし、徐々に距離が縮まっていく2人の前に立ちはだかるのは、階級と因習の壁だった――。
この記事は有料記事です。
残り1572文字(全文1937文字)
毎時01分更新
21日の参院本会議の代表質問で、立憲民主党の水岡俊一参院会…
20日の就任演説で米社会の分断修復を誓った民主党のバイデン…
新型コロナウイルスの感染拡大に伴い福岡県など7府県に緊急事…