特集

第104回全国高校野球選手権

第104回全国高等学校野球選手権大会(8月6日開幕)の特集サイトです。

特集一覧

捲土重来

2019夏・星稜/下 甲子園での苦杯、糧に成長 意見交わし深まる絆 /石川

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷
石川大会準決勝の鵬学園戦でマウンドに集まる星稜の選手。選手同士で話し合う場面が増えた=金沢市の県立野球場で、井手千夏撮影
石川大会準決勝の鵬学園戦でマウンドに集まる星稜の選手。選手同士で話し合う場面が増えた=金沢市の県立野球場で、井手千夏撮影

 どんな優勝候補も一回負けたら、そこで終わり--。全国制覇を狙える戦力を持つといわれながら、星稜は18年春から連続3回、甲子園で苦杯をなめてきた。その全てに出場した山瀬慎之助主将(3年)が肝に銘じるのが確実に「1勝」を積み重ねる難しさだ。

 今春の選抜高校野球は2回戦で習志野(千葉)に1-3で敗れた。勝てる相手だと感じていたが、習志野投手陣に打線が沈黙。相手の大応援団の声援に押されるように、「(選手を鼓舞する)ベンチからの声も聞こえづらかった」(山下智将部長)。不完全燃焼の悔しさが残った。

 「チームが一つになりきれていない」。試合や練習後のミーティングで、3年生を中心に会話が進み、下級生からの声が上がりにくいと感じていた山瀬主将はセンバツ後、ミーティングの方法を変えた。約80人の部員全員で集まって行っていたのを、約15人の少人数グループに。学年の壁を超えてさまざまな意見が飛び出すようになった。

この記事は有料記事です。

残り675文字(全文1076文字)

関連記事

あわせて読みたい

マイページでフォローする