「平和登校日」を地域の集いで存続 自由参加で学ぶ場へ 大阪・豊中
毎日新聞
2019/8/3 11:20(最終更新 8/3 12:04)
有料記事
965文字
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

広島原爆の日の8月6日などに、夏休み中の子供が登校する「平和登校日」。大阪府豊中市立克明小学校では約40年続けていたが、授業時間増や猛暑などを理由に今年は中止を決めた。しかし、保護者や教員から「平和への思いを継承しなければ」と声が上がり、地域住民も参加して被爆者らの話を聴く「平和の集い」として再出発する。
豊中市学校教育課などによると、1980年代には同市内でも多くの小中学校で平和登校日が設けられ、被爆者らに話を聴くなどしていた。しかし、語り部の高齢化などで次第に減り、昨年度の実施校は唯一、克明小だけだった。
この記事は有料記事です。
残り707文字(全文965文字)
時系列で見る
-
「もっと怒りぶつけて」平岡元広島市長、核禁条約署名しない政府批判
1065日前 -
母に突き刺さるガラス「もう二度と」 張本勲さん姉、広島で被爆初証言
1065日前 -
「核兵器は人間と共存できない」 高齢ヒバクシャの声を記憶にとどめる
1065日前 -
長崎・佐世保市教委が原爆展後援せず 核廃絶署名「政治的中立侵す恐れ」
1065日前 -
一瞬で炎に包まれた車両 広島の路面電車で被爆者が子供に語った平和
1066日前動画あり -
黒いキノコ雲が奪った親子6人の日常 写真から絵本に再現された一家
1066日前 -
「間違った戦争」問う 広島の被爆者に家 平和活動家シュモー氏しのぶ
1067日前 -
父の被爆「代わりに伝えたい」大阪から広島へ通う語り部
1067日前 -
「あっちゃいかん」と子や孫に伝えて 長崎市長と市議会議長、原爆ホームなど慰問 /長崎
1067日前 -
「平和登校日」を地域の集いで存続 自由参加で学ぶ場へ 大阪・豊中
1067日前 -
被爆状況、手がかりに 広島で6日まで公開 /広島
1068日前 -
92歳被爆者「想像つかないこと、伝わっていけば」 広島での体験手記
1068日前 -
広島平和宣言に被爆者の短歌 東京の村山さん「原爆の悲惨さ知ってもらいたい」
1068日前 -
広島原爆の日の平和宣言骨子発表 初めて被爆者の短歌引用
1069日前 -
「ヒロシマ平和の灯」ろうそく手に核廃絶願う 平和記念公園
1069日前 -
真相追究 「第1目標は小倉」に疑問 医師の藤尾さん出版 /福岡
1070日前 -
長崎原爆「第1目標は小倉」に疑問 北九州の医師が自費出版
1070日前 -
被爆した祖母の手記に「背中を押してくれているよう」 広島原爆の日に「平和の鐘」突く遺族代表
1070日前 -
映画「ひろしま」に英語字幕版 8月広島、京都で上映 1953年公開「幻の映画」
1071日前