- Twitter
- Facebook
- はてなブックマーク
- メール
- リンク
- 印刷

370年余の歴史を誇る、道内最古級の祭り「姥神大神宮渡御祭(うばがみだいじんぐうとぎょさい)」が江差町で10日、本祭を迎え、勇壮な13台の山車(やま)とみこしが町内を巡行。ニシン漁などで栄えた昔の町のにぎわいをよみがえらせた。
13台の山車は、壮麗に飾り立てた台車に武者や能楽などの人形を据えている。最も古い物は1754(宝暦…
この記事は有料記事です。
残り246文字(全文410文字)
370年余の歴史を誇る、道内最古級の祭り「姥神大神宮渡御祭(うばがみだいじんぐうとぎょさい)」が江差町で10日、本祭を迎え、勇壮な13台の山車(やま)とみこしが町内を巡行。ニシン漁などで栄えた昔の町のにぎわいをよみがえらせた。
13台の山車は、壮麗に飾り立てた台車に武者や能楽などの人形を据えている。最も古い物は1754(宝暦…
残り246文字(全文410文字)