連載

なるほドリ

ニュースの背景や素朴な疑問を「なるほドリ」が質問。担当記者がQ&Aでわかりやすく答えます。

連載一覧

なるほドリ

遺伝子改変、どう規制? 一部に国承認が必要 違反には懲役・罰金も=回答・柳楽未来

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷
遺伝子組み換えで開発された青いバラ=東京都港区で2009年10月、武市公孝撮影
遺伝子組み換えで開発された青いバラ=東京都港区で2009年10月、武市公孝撮影

回答・柳楽(なぎら)未来

 なるほドリ 遺伝子を変える技術が進み、野菜の品種改良などに利用されてるんだってね。

 記者 生物の遺伝子改変は1970年代、ウイルスなどを使って別の生物の遺伝子を組(く)み込(こ)む「遺伝子組み換え」という技術が登場しました。その後に「ゲノム編集」という技術が生まれ、効率よく狙(ねら)った遺伝子を壊(こわ)したり、別の遺伝子を組み込んだりできるようになりました。

 Q でも、好き放題行われたら心配だな。

この記事は有料記事です。

残り630文字(全文844文字)

あわせて読みたい

マイページでフォローする

この記事の特集・連載
すべて見る

ニュース特集