会員限定有料記事 毎日新聞
伊賀市上野徳居町の広禅寺(武内宏道住職)の境内で、色とりどりの短冊を付けた風鈴1000個が、涼やかな音を響かせている。9月末まで楽しめる。
同寺は室町時代に津市で創建され、その後、戦国時代に織田家の侵攻で2度被災し、江戸時代に現在の場所で再建された。約200年前に建てられた本堂は昨年から来年までの…
この記事は有料記事です。
残り170文字(全文320文字)
毎時01分更新
日本と韓国は、葛藤を乗り越えられないまま、2021年の歩み…
「気がつくと、所持金は103円でした。4日の仕事始めに出勤…
かつて多数のテロ・ゲリラ事件に関与し、犠牲者を出してきた過…