ヘルスケア系ベンチャー企業の「トリプル・ダブリュー・ジャパン」で技術部長を務める。エンジニアとして「排せつの悩みを少しでも軽くしたい」と、尿意を認識しづらい高齢者や意思を伝えるのが難しい障害者向けに、超音波センサーでぼうこうの変化を検知して排尿のタイミングを知らせる機器を開発した。
大阪大大学院を修了後、大手医療機器メーカー「オリンパスメディカルシステムズ」で内視鏡の設計開発に3年間携わったが、「視野を広げたい」と退社して青年海外協力隊に参加。パプアニューギニアで理数科教師として教壇に立…
この記事は有料記事です。
残り372文字(全文619文字)
毎時01分更新
当コラムで前回予想した通り、ラジオ番組「村上RADIO」(…
22日に発効した核兵器禁止条約は、開発や保有、使用などを例…
広島への原爆投下から75年と169日。核兵器禁止条約が発効…