連載

終わらない氷河期~今を生き抜く

かつて「就職氷河期」(おおむね1993年~2004年卒)で足止めをくらい、希望を奪われた人たちは現在、30代半ばから40代後半。今も多くが非正規の仕事を繰り返すなど、苦悩を抱え、生き抜いている。

連載一覧

終わらない氷河期~今を生き抜く

多い転職、少ない賃金…中高年になった氷河期世代 他世代との格差歴然 玄田有史氏

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷
就職氷河期世代が抱える問題について話す玄田有史・東京大社会科学研究所教授=東京都文京区で2019年7月4日、牧野宏美撮影
就職氷河期世代が抱える問題について話す玄田有史・東京大社会科学研究所教授=東京都文京区で2019年7月4日、牧野宏美撮影

 雇用環境が厳しかった1990年代から2000年代にかけて社会に出た「就職氷河期世代」は今、中高年にさしかかっている。この世代の就業状況や待遇などを調べてきた東京大社会科学研究所の玄田有史教授(労働経済学)は「他の世代との格差が歴然としている。00年ごろから予想された事態で、早期の支援の必要性を訴えてきたが、問題は深刻化している」と指摘する。玄田教授に詳しく聞いた。【牧野宏美/統合デジタル取材センター】

この記事は有料記事です。

残り2840文字(全文3043文字)

あわせて読みたい

マイページでフォローする

この記事の特集・連載
すべて見る
この記事の筆者
すべて見る

ニュース特集