- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

初代宮内庁長官の田島道治が終戦後に昭和天皇とのやり取りを詳細に記していた「拝謁記」と題されたノートや手帳には、揺れ動く昭和天皇の思いが書き込まれていた。資料の正確性は今後の検証に委ねられるものの、その内容からは昭和天皇の戦争への率直な思いや、新憲法で規定された象徴天皇のあり方を模索する姿が浮き彫りになった。【栗原俊雄、野口武則、山田奈緒】
この記事は有料記事です。
残り2827文字(全文2998文字)
初代宮内庁長官の田島道治が終戦後に昭和天皇とのやり取りを詳細に記していた「拝謁記」と題されたノートや手帳には、揺れ動く昭和天皇の思いが書き込まれていた。資料の正確性は今後の検証に委ねられるものの、その内容からは昭和天皇の戦争への率直な思いや、新憲法で規定された象徴天皇のあり方を模索する姿が浮き彫りになった。【栗原俊雄、野口武則、山田奈緒】
残り2827文字(全文2998文字)