特集

東京オリンピック

東京オリンピックに関する特集ページです。

特集一覧

不動の1番・東海林が星稜けん引 コンパクトな打撃 序盤のリードで、奥川を楽に

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷
【中京学院大中京-星稜】二回裏星稜2死一、二塁、東海林が右前適時打を放つ=阪神甲子園球場で2019年8月20日、森園道子撮影
【中京学院大中京-星稜】二回裏星稜2死一、二塁、東海林が右前適時打を放つ=阪神甲子園球場で2019年8月20日、森園道子撮影

○星稜(石川)9-0中京学院大中京(岐阜)●=20日・甲子園(第101回全国高校野球選手権大会・準決勝)

 チームの約束事には反していたかもしれない。「でも、打てる範囲だったので」。星稜の1番・東海林は笑顔を浮かべて続けた。「体が自然と反応しました」

 中京学院大中京の左腕・不後はスライダーやツーシームなど多彩な変化球を持ち味とする。低めに手を出せば、不後の思うつぼ。だから、星稜の選手は「低めは捨てて、浮いてきた球を打とう」と約束事を決めていた。

 だが、一回の東海林は追い込まれていたとはいえ、手を出したのは低めのフォークボールで、中前にはじき返した。そして二盗を決めて好機を広げ、4番・内山の右犠飛で先制のホームを踏んだ。

この記事は有料記事です。

残り288文字(全文600文字)

【東京オリンピック】

時系列で見る

関連記事

あわせて読みたい

マイページでフォローする

スポニチのアクセスランキング

現在
昨日
1カ月