- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

<くらしナビ 環境>
猛暑で熱中症による救急搬送は7月29日~8月4日、全国で1万8347人に上った。このうち工事現場や田畑など仕事場での発症は2498人。地球温暖化で今後も気温上昇が予測され、職場の熱中症予防は喫緊の課題だ。
大和ハウス工業(大阪市)は2017年度、熱中症のなりやすさを示す「暑さ指数」を計測し、登録した値を超えるとランプで注意喚起する環境センサーを現場に本格導入した。温度・湿度計、風速計、人感センサーを備え、センサーメーカーと共同開発した。作業環境は現場によって異なり、発症リスクをいち早く把握することで重症化予防につなげている。
環境センサーは現在、全国約1300の現場に置かれ、暑さ指数が登録値を超えるとランプが点灯するほか、現場責任者にメールで知らせ、作業員に水分補給などを促す。暑さに体が慣れていない梅雨明けや夏休み直後は登録値をやや低めにする。
この記事は有料記事です。
残り672文字(全文1061文字)
時系列で見る
-
五輪観戦、気象情報の活用を
1468日前 -
サンマなぜ減った?三つの要因 日本の乱獲、中台の先取り、海水温の変化…
1468日前 -
温暖化デモ、20日に国内18カ所で実施 学生らが記者会見
1479日前 -
環境危機時計「極めて不安」の9時46分 最多回答は「気候変動」
1479日前 -
温暖化対策、水素に注目 どんなことに役立つの/どうやってためるの=回答・大場あい
1482日前 -
温暖化で「波」に影響出る海岸線は世界の5割以上にも 京大などの国際研究チーム
1486日前 -
G7、環境分野は分断の中で新たな発信手法
1488日前 -
欧米で相次ぐ「気候非常事態」宣言 18カ国で970自治体に広がる
1488日前 -
G7 地球温暖化を議論 アマゾンの大規模火災、消火に協力
1490日前 -
熱中症リスク、センサーで把握
1496日前 -
G7初 首脳宣言見送りへ 自由貿易、イラン情勢、気候変動…米欧隔たり大きく
1496日前 -
ドイツもインドも史上最高気温…世界各地で異常気象 「地球温暖化と関連」指摘も
1503日前 -
「穀物価格、2050年に最大23%上昇」 温室効果ガスで特別報告書
1508日前 -
炭素税導入 割れる賛否 課題山積 環境省・有識者会議
1522日前 -
炭素税導入 産業界は反発 エネルギー関連税乱立見直しや新たな財源としての期待も
1522日前 -
琵琶湖、全層循環観測されず 調査以来初 湖底の酸素不足、生態系影響も
1531日前 -
ライチョウ今世紀末絶滅か 温暖化で生息域0.4% 英誌に論文
1535日前 -
温暖化に伴う暑さの労働損失、2030年に260兆円に ILO試算
1544日前 -
エコラベルで賢く買い物 どうしてできたの/日本ではあまり見ない理由は=回答・五十嵐和大
1545日前