安倍晋三首相は23日午前、フランス南西部ビアリッツで24~26日に開かれる主要7カ国首脳会議(G7サミット)に出席するため、政府専用機で羽田空港から出発した。通商など世界経済や気候変動、中東情勢などが議題となる。米国と他の6カ国との間で意見の隔たりが大きいため、例年発表される首脳宣言の作成は見送られる方向だ。
通商を巡っては「米国第一主義」を掲げて保護主義の傾向を強めるトランプ米大統領に対し、自由貿易の重要性を訴える他の首脳との調整が難航するとみられる。地球温暖化対策でもトランプ氏は後ろ向きだ。安倍首相は昨年のカナダでのサミットで、首脳宣言の採択を巡り米国と欧州各国との仲介に尽力したが、今年も米国と他国の溝は埋まっていない。
この記事は有料記事です。
残り276文字(全文593文字)
毎時01分更新
乳幼児健診を受けていない子どもが保護者らの虐待を受けて死亡…
世界各国・地域に独自の文化がある。情報発信を担う駐日大使や…
新型コロナウイルスの患者用病床の「供給源」として、民間病院…