連載

沖縄論壇時評

沖縄地元紙の元記者が「沖縄を巡る論壇」の議論を紹介します。

連載一覧

沖縄論壇時評

米国と一体化した本土 米軍基地集中、すでに限界=ジャーナリスト・渡辺豪

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷
移設工事が進む辺野古沿岸部=沖縄県名護市で2019年5月14日、森園道子撮影
移設工事が進む辺野古沿岸部=沖縄県名護市で2019年5月14日、森園道子撮影

 外交・防衛政策の要は周辺国との信頼醸成だろう。だが、戦後日本は対米関係の強化に力を注ぐ半面、東アジアの隣国との意思疎通のパイプは先細りしている感すらある。そのもろさが今、日韓外交の機能不全に表れているのではないか。筆者にはこの構図が、内政面における沖縄県と政府の「辺野古」をめぐる対話断絶とシンクロして映る。

 米国のトランプ大統領が「日米安全保障条約は不公平」と条約見直しをちらつかせたのは、6月末の大阪、主要20カ国・地域(G20)首脳会議のタイミングだった。7月に来日したボルトン大統領補佐官は、在日米軍駐留経費の日本側負担の大幅増額を要求したという。

この記事は有料記事です。

残り2234文字(全文2513文字)

あわせて読みたい

マイページでフォローする

この記事の特集・連載
すべて見る

ニュース特集