「仏像」と呼んでいいのか、ためらわれた。つるんとした中性的な顔、機械がむき出しの体。腕をくねくね動かしコンピューターで合成された声で語りかける。「わたしは『観音』の名前で知られる観自在菩薩(ぼさつ)……」
多くの観光客が訪れる京都・高台寺(東山区)で2月にお披露目された「アンドロイド観音 マインダー」。大阪大などの協力で誕生した文字通り「動く」仏像だ。専用ホールでプロジェクションマッピングの映像を背景に「般若心経」の教えを説く。「この世のすべては常に変化し続けている。あなたたちは、永遠に変わらない『自分』が存在すると思い込んではいないか」。映し出される聴衆との対話形式でおよそ25分語り、終わるとまた動かなくなった。
この記事は有料記事です。
残り1231文字(全文1543文字)
毎時01分更新
日本と韓国は、葛藤を乗り越えられないまま、2021年の歩み…
「気がつくと、所持金は103円でした。4日の仕事始めに出勤…
かつて多数のテロ・ゲリラ事件に関与し、犠牲者を出してきた過…