女性陶芸家の草分け的存在で、半生が今秋スタートのNHK連続テレビ小説「スカーレット」の参考にされた神山清子(こうやまきよこ)さん(83)=甲賀市信楽町=が、白血病で亡くなった長男賢一さんの作品との親子展を、草津市野路6の「草津クレアホール」で開いている。神山さんは「陶器は何千年も残るもの。未来人が『すごい』とうなる作品を、まだまだ作っていきたい」と創作意欲を語る。9月5日まで。【礒野健一】
神山さんは1960年代から本格的に作陶を始め、高温で長時間焼くことで土の中の石と窯の灰とが溶け合ってできる「自然釉(ゆう)」の製法を編み出し、国内外から高い評価を得ている。神山さんの姿を見て育った賢一さんも陶芸家として活躍していたが、29歳だった90年に「慢性骨髄性白血病」を発症。神山さんは現在の「骨髄バンク」につながる組織を設立し、骨髄移植のドナーを探したが、賢一さんは2年後に31歳の若さで亡…
この記事は有料記事です。
残り562文字(全文959文字)
毎時01分更新
菅義偉首相は27日、与党幹部2人が緊急事態宣言下で東京・銀…
史上最多の63校が出場し、1月9日に閉幕した第100回全国…
<科学の森> 東京電力福島第1原発の廃炉作業では、多くの課…