九州北部を中心に記録的な大雨をもたらしたのは、対馬海峡付近の秋雨前線に南から暖かく湿った空気が流れ込んで発生した「線状降水帯」だ。福岡管区気象台によると、例年より早く秋雨前線が九州付近に南下したことも影響しているという。前線は29日にかけて停滞するとみられ、引き続き警戒を呼びかけている。
同気象台によると、日本の北側にあった秋雨前線は25日には九州南部付近に南下していた。太平洋高気圧が勢力を強めたことで…
この記事は有料記事です。
残り308文字(全文512文字)
毎時01分更新
子宮頸(けい)がんを予防する「HPV(ヒトパピローマウイル…
子供のころ日本のコンピューターゲームに親しんだスペインの「…
訪日外国人が多い大阪・梅田で、大阪観光局や大阪府・市、鉄道…