あの有名な義賊が、もし2人いたとしたら--。そんな設定で展開する前進座の舞台「鼠小僧(ねずみこぞう)次郎吉」が9月20~27日、大阪・国立文楽劇場で上演される。
「元禄忠臣蔵」などで知られる劇作家、真山青果の戯曲で、1929(昭和4)年に東京で新歌舞伎として上演された。前進座は戦後の60年に初演しており、今回が実に59年ぶりの上演。立ち回りも工夫し、新たな構想と演出で、生き生きとした時代劇として舞台にかける。演出は中橋耕史。
時代は天保年間。義賊・鼠小僧だった次郎吉は、江戸を離れ、3年後に堅気になって江戸に戻ってくる。とこ…
この記事は有料記事です。
残り461文字(全文726文字)
毎時01分更新
深掘りしたいニュース、話題について毎日新聞の記者や専門家に…
国立競技場の工事が始まって1年が過ぎた2017年12月11…
太陽系の外から飛んで来て今年8月に発見・命名された「ボリソ…