話題

珍種のカビ、自由研究で散策中の小学生が発見 新潟

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷
スポロディニエラ・ウンベラータの菌糸体=新潟県十日町市松之山松口で、「森の学校」キョロロ提供
スポロディニエラ・ウンベラータの菌糸体=新潟県十日町市松之山松口で、「森の学校」キョロロ提供

 昆虫の死骸に生える珍しいカビ「スポロディニエラ・ウンベラータ」が新潟県十日町市で発見された。ケカビの一種で、国内では1996年、茨城県内で最初に発見されたが、新潟県内では初となる。

 同市松之山松口の里山科学館「森の学校」キョロロの近くに住む小学生が23日に見つけ、同館に連絡した。夏休みの自由研究でキョロロの森を散策中、くいに止まった状態で死んでいたエゾセミを何かがすっぽり覆っていて「何だろう」と不思議に思い、連絡したという。…

この記事は有料記事です。

残り324文字(全文539文字)

あわせて読みたい

スポニチのアクセスランキング

現在
昨日
1カ月

ニュース特集